
薬膳マイスターの資格は、一般社団法人和漢薬膳食医学会が認定した通信講座(薬膳マイスター養成講座)を修了することが取得の条件になっています。
通信講座を使わずに独力で勉強するという意味での独学では薬膳マイスターにはなれません。

薬膳マイスターは独学不可能
薬膳マイスターは、一般社団法人和漢薬膳食医学会が認定する資格です。
薬膳マイスターの資格は、一般社団法人和漢薬膳食医学会が認定した通信講座(薬膳マイスター養成講座)を修了し、試験に合格すれば取得することができます。
逆にいうと、この通信講座を修了しなければ薬膳マイスターになることはできません。
通信講座を使わずに独力で勉強するという意味での独学では薬膳マイスターにはなれないのです。
薬膳マイスターの資格の取り方
薬膳マイスターの資格は、一般社団法人和漢薬膳食医学会が認定した通信講座である薬膳マイスター養成講座を修了し、試験に合格することで取得できます。
薬膳マイスター養成講座を受けなければならないのは一見面倒に思えますが、この講座のおかげで諸学者でも薬膳について効率的に勉強ができるという面もあるのです。
薬膳マイスター養成講座の強み
薬膳マイスター養成講座にはいくつもの強みがあります。
薬膳マイスターに必要なものがそろっている
薬膳マイスター養成講座には薬膳マイスターを目指すために必要なものがそろっています。
テキストなどの教材は薬膳マイスターに的を絞ったもので、必要不可欠な知識を選び抜き、テキストとDVDにまとめられています。
薬膳マイスター養成講座のテキストの内容
- 1 薬膳(和漢膳)とは
- 第1章 薬膳とは
- 薬膳の魅力
- 薬膳の歴史
- 東洋医学と西洋医学の違い
- 未病の考え方
- 第2章 薬膳の基礎理論
- 「気血水」の考え方
- 「陰」と「陽」の考え方
- 五行の考え方
- 人間の体や心に活かされている五行の考え方
- 第1章 薬膳とは
- 2 食材と生薬について
- 第1章 食材に秘められたパワーを知ろう
- 食材のパワーを活かす和漢膳(薬膳)
- さまざまな生薬
- 薬膳食材の帰経
- 第2章 主な食材の効果と効能
- 野菜、果物の効果効能
- 魚介類の効果効能
- 肉類の効果効能
- そのほかの食材の効果効能
- 第1章 食材に秘められたパワーを知ろう
- 3 体質の見方と季節の薬膳
- 第1章 東洋医学の考え方で体の状態を見極める
- 東洋医学による体質、症状の見方
- 「証」を見極める
- 舌診断で体の声を聞く
- 第2章 季節に合わせた薬膳メニュー
- 春夏秋冬の和漢膳
- 生薬(薬膳食材)の使い方
- 薬膳食材別の食べ方、使い方
- 第1章 東洋医学の考え方で体の状態を見極める
- 4 目的別薬膳
- 第1章 美容とアンチエイジングの和漢膳(薬膳)メニュー
- ダイエット薬膳
- 美容、美肌の薬膳
- 冷えを改善する薬膳
- 疲労回復薬膳
- 脳力アップ薬膳
- 第2章 各症状におすすめの和漢膳(薬膳)メニュー
- 胃腸を健やかにする薬膳
- アレルギー、花粉症を改善する薬膳
- 風邪予防薬膳
- ストレスに負けない体を作る薬膳
- 肝臓を健やかに保つ薬膳
- 免疫力を高める薬膳
- がん予防薬膳
- 和漢膳(薬膳)で元気百歳!
- 薬酒を作って手軽に薬膳効果
- 第1章 美容とアンチエイジングの和漢膳(薬膳)メニュー
薬膳マイスター養成講座のDVDの内容
- 1 基礎編
- 気血水
- 八綱弁証
- 五行
- 四季
- 症状別オススメ和漢膳
- 元気百歳和漢膳フレーズ
- 2 料理編
- 元気スパイラル「気血水」を整える和漢膳
- 四季を元気に過ごす和漢膳
- 美容と健康の目的別和漢膳
- 和漢膳に使うさまざまな生薬
一般社団法人和漢薬膳食医学会の監修により、薬膳マイスターに求められる必要かつ十分な情報が込められているので、最低限の努力で必要な知識を習得することが可能です。
テキストやDVDは教材として優れているだけでなく、読み物としても面白くなっています。
特に、 食材の効果と効能、目的別薬膳やおすすめの和漢膳(薬膳)メニューなどは繰り返し読んでしまいます。
臨場感ある講義を自宅で
薬膳マイスター養成講座には講義DVDがついているので、あたかも家庭教師と一緒に勉強しているかのように勉強を進められます。
講義DVDには和漢薬膳食医学会理事長である板倉啓子先生が出演しています。
テキストやDVDを使って自宅にいながら直に習っているかのようなハイレベルの講義を受けられるのです。
独学とは違ってモチベーションが下がることもありません。
薬膳マイスター養成講座なら短期取得も
講座修了試験に合格すれば、早い方ならおよそ2ヵ月で修了できます。
さらに、標準の学習期間は4か月となっていますが、受講期間を継続することもできるので、空いた時間を利用して、自分のスピードで勉強することができます。
最新版の講座でよりスムーズに学習できる
薬膳マイスター養成講座は最新版にリニューアルされています。
受講生の声を参考に、今まで以上にわかりやすい講座内容になっています。
しかも、テキストやDVDの内容をオンラインで学習できる「がくぶんeマナ」に対応できるようになりました。
「がくぶんeマナ」を利用すれば、スマホやタブレットからを使っていつでもどこでも学習をすることが可能になりました。
わざわざ机に向かってテキストを広げたり、DVDをセットしたりすることなしに勉強できるのです。
忙しい方も勉強しやすくなりました。
薬膳マイスター養成講座のマイナス面
最低限の努力で必要な知識を修得できる、モチベーションを持続できる、自分のスピードで勉強できるなど、プラス面がたくさんあるのが薬膳マイスター養成講座なのですが、マイナス面もあります。
それは、ある程度お金が必要なことです。
受講料は税込み38,700円です。
薬膳マイスター養成講座は今のところこれだけしかなく、この通信講座を修了しなければ薬膳マイスターにはなることはできません。
ただ、受講料は教材到着後の分割払いが可能で、例えば12回分割なら月々の支払いは3,400円(初回のみ3,854円)となっています。
1日当たりなら110円ほどです。
ちなみに教材到着後8日以内であれば、キャンセルすることができます。
1日110円をもったいないと感じるどうかは人によるでしょう。
でも、ジュース代くらいをご自身やご家族の健康に支払ってもいいのではないでしょうか。
薬膳マイスター養成講座について
標準期間 4ヶ月(早い方なら約2ヵ月で資格取得が可能)
受講金額 38,700円(税込・送料込)
分割払いだと、
- 12回分割で月々3,400円(初回のみ3,854円)、1日当たり110円ほど
- 15回分割だと月々2,700円(初回のみ4,092円)、1日当たり90円ほど
しかも受講料は教材が届いてからの後払いです。
- 教材到着後でも返品OK
- 教材到着後8日以内であれば、キャンセルすることができます。
自分一人で勉強するという意味での独学では薬膳マイスターにはなれません。薬膳マイスターの資格は、一般社団法人和漢薬膳食医学会が認定した通信講座(薬膳マイスター養成講座)を修了することが必要だからです。修了認定試験を含めて、早い方なら約2ヵ月で資格取得できます。